2012年12月2日日曜日

人生の先輩から見れば

先日、俳句の会に出席した。
俳句の会は、ご高齢の方がほとんどである。
平均年齢も恐らく65歳を下ることはない。
人生の先輩が集う会である。

そういう会に出席すると、現役の教員などは、みな「若造」どころか「子ども」である。
「少年時代」という語が出た時に、「この方々のような・・・」と言われた。
(我々とて、みな少年時代は20~30年前に終了している。)
若くみてもらいありがたいような、急に子どもに戻ってしまったような、複雑な気持ちである。

そこで、ふと思った。
我々、特に小学校教師は、子ども集団の中で仕事をしている。
ともすると、すごく偉くなった気になってしまう。
しかし、社会的にみれば、まだ人生の序盤の若造である。

以前に紹介した「人生時計」という話がある。
この長寿社会、人生仮に96歳まで生きるとしたら、24時間にすると1時間が4歳。
32歳ならまだ朝8時、48歳でもまだ正午である。

何か、わかった気になってしまわず、常に謙虚に。
そういうことを教えていただいた気がした、俳句の会であった。

2 件のコメント:

  1. 私の小学校の教務主任は、「常に謙虚であれ」と言います。正直さ・素直さは自分を成長させてくれるそうです。自分自身に言い聞かせてはいるのですが、どこかで傲慢になっている自分がいます。学級王国ではないのに、他の先生から指摘されるとつい「ムッ」となってしまいます。その時点で謙虚さはありませんよね。
    反省します。ただ、自分の持っている良さは忘れずにいたいと思います。それが分かるまではとても時間がかかりますが…。

    返信削除
  2. コメント、ありがとうございます。
    私の尊敬する先生も、毎年持つ子ども達へ常に「素直さが一番」と教えていました。
    素直でさえあれば伸びる。
    まずは素直さだということです。
    一生勉強、ですね。

    返信削除

  • SEOブログパーツ
人気ブログランキングへ
ブログランキング

にほんブログ村ランキング