2016年7月7日木曜日

がたがたの土台を想定して学級目標をつくる

今更と思う人もいるかもしれないが、学級目標の話。

今年度、学級目標は6月末に完成した。
例年に比べると、ゆっくり作った。

その理由は、先週まで運動会でクラスがまとまっていたからである。
運動会が方向を示してくれていたので、その間は必要がなかったのである。

さて、運動会で燃えまくった。
クラスとしての大成功も収めた。
そうすると、終わった後の反動も大きい。
俗にいう「〇〇ロス」の状態である。

そういう訳で、新たな目標が必要になる。
ちなみに、運動会時点から目的は変わらない。
クラス集団の協働による自治力を高めること、子ども一人一人の成長である。
その「的」への「標」を新しく立てたいのである。
しかも、卒業までずっと使える標がいい。
途中変わるかもしれないが、そういう長期的な視点でつくる。

私の場合、アンケートを使ってつくる。
何度も紹介している、原田隆史先生の手法である。

最高の学級、最悪の学級とはどんなものか。
して欲しいこと、して欲しくないことは何か。
自分はどんなことをがんばりたいか。
そんなことを全員から吸い上げ、共有する。

学級目標を作るだけなら、良いことだけ書けばできる。
しかし、敢えてマイナスの悪いこと、嫌なことも書かせる。
これには、明確なねらいがある。

共有時は、誰が書いたものかはわからない状態にする。
そうすることで、嫌なことも遠慮なく書ける。
毒出しである。
今までためてきた不満をここでぶちまけてもらう。
「こんなことをされると嫌なんだ」ということを、クラスの仲間にも知ってもらう。
やってしまった人には、今後の反省材料に使ってもらう。
ただし、個人的な攻撃ではないので、すんなり受け容れられる。

がたがたの土台の上にきれいな建物をつくっても、崩れる。
理想だけ語ってもダメなのである。
クラスは、様々な人間の様々な感情が入り混じり、キレイゴトだけでは済まされない。
そういう毒というか、マイナス面も抱えて、受け容れて進むものである。
地盤がそうなのだから、それを想定して建物をつくる必要がある。
それが、自分たちの与えられた場なのだから、そこから始める。
どの年のどの地域のどこのクラスだって、そうである。

学級目標づくり一つとっても、ただの理想論に終わらせない。
本当に実のある、実効性の高いものをつくりたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

  • SEOブログパーツ
人気ブログランキングへ
ブログランキング

にほんブログ村ランキング