名称とイメージについて。
最近、「〇〇プレミアム」や「プレミアム〇〇」が世に氾濫している。
電車の吊革広告を見れば、それがよくわかる。
そのせいでプレミアムでなくなっている感もある。
しかし「プレミアム」とつくと、何か高級感というかお得感が出るのは確かである。
ちなみに、「プレミアム」とはどういうことか。
「プレミアムについて説明してください」と言われたら、どう答えるか。
多分「高級」とか「お得」とか「レア」とか「セレブ」とか「えぐぜくてぃぶ」とかそういうイメージではないだろうか。
「プレミアム」を辞書で引いてみる。
色々書いてあるが、要は「割増」のことである。
つまり、標準のものに特典を付けたものである。
おまけ付きである。
しかし、おまけ付きのものなら即「プレミアム」という訳ではない。
例えば、子どものお菓子でおもちゃやシールのおまけ付きのものが多いが、あれは標準仕様がおまけ付きである。
(おもちゃにお菓子がおまけで付いている感も否めない。)
よって、そういうものは「プレミアム」ではない。
どんな場合だと「プレミアム」なのか。
例えば、ある会社の「白桃ジュース」という商品があったとする。
その商品が普通「果汁10%」なのに、「果汁20%」のものを特別に作ったとする。
これは通常のものに割増しているので、同商品と比較して「プレミアム白桃ジュース」として堂々と売れる。
「プレミアム商品券」という名称を付けるからには、特典を付ける必要がある。
普通1万円で買えるのは1万円分の商品券だが、そこに2000円プラスしますというなら、プレミアムである。
そんな感じである。
そこで「プレミアム授業」を考えてみる。
普段の授業に、付加価値をつける。
要は、普段より一工夫した授業である。
その意味で、研究授業などは「プレミアム授業」といえる。
理想は、毎日をプレミアム授業にしていくことである。
いつもの授業に、楽しくなる一工夫。
学んだことを利用して、明日の授業に一工夫をしたい。
2015年10月21日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
名称の謎の話。 小学校で行う跳び箱の切り返し系の技といえば、開脚跳びとかかえ込み跳び。 かかえ込み跳びは「閉脚跳び」とも呼ばれる。 名称が二つあるのは、学習指導要領での表記の変遷による。 以下、体育の豆知識。(興味ない方は読み飛ばしていただきたい。) かかえ込み跳び...
-
教材研究という言葉が一般的である。 教えるために、教師として教材を読むのが教材研究である。 (まるで私がわかった風な口をきいているが、完全に野口芳宏先生の受け売りである。 以下同様。) 教材研究の前にすべきは、素材研究。 教えるためでなく、一読者として作品について調べ、読み込む...
-
前号の続き。 教師にとっては、結構知っておくべき「大切」な事ではないかと思う。 (そして、教師以外の人々には本当にどーでもいい話題であるかもしれない。) 例の如く野口芳宏先生よりずばり。 「課題」は出されたもの。 「問題」は感じたもの。 つまり、教師から与えたものが「学習課題」。...
0 件のコメント:
コメントを投稿