宣伝なので、今日は敬体で書きます。
3月になりました。
やたらと講座があります。
ご都合のつくものに一度お越しいただければ幸いです。
3月7日(土)やる気スイッチセミナー 於:市川駅
南惠介先生をメイン講師に、飯村友和先生と行います。
私は8の字跳びの提案とQ&Aを担当します。
↓(満員御礼。キャンセル待ちを希望の方は、ご一報ください。)
http://kokucheese.com/event/index/230864
3月21日(土)授業作りネットワーク 於:千葉大学
講座B&Hで対談&鼎談します。
対談は飯村先生と教室のルールについて。
鼎談は武田直樹先生と藤原友和先生と、学び方についてです。
最後にQ&Aもあり、この日はほぼ一日中前に出ています。
http://kokucheese.com/event/index/256030/
3月29日(日)授業作りセミナー千葉 於:千葉駅 千葉市民会館
千葉の南北合同開催のセミナーです。事務局担当です。
http://kokucheese.com/event/index/253250/
3月30日(月)12:30~17:00 「四月からのクラスづくり」 於:文部科学省 情報ひろば
横浜の山田将由先生と2本ずつ講座を担当する予定です。
学級開きのアイデアや学級目標の活用についてお話します。
↓新年度スタートの準備にぜひ。
http://kokucheese.com/event/index/265690/
2015年3月1日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
名称の謎の話。 小学校で行う跳び箱の切り返し系の技といえば、開脚跳びとかかえ込み跳び。 かかえ込み跳びは「閉脚跳び」とも呼ばれる。 名称が二つあるのは、学習指導要領での表記の変遷による。 以下、体育の豆知識。(興味ない方は読み飛ばしていただきたい。) かかえ込み跳び...
-
教材研究という言葉が一般的である。 教えるために、教師として教材を読むのが教材研究である。 (まるで私がわかった風な口をきいているが、完全に野口芳宏先生の受け売りである。 以下同様。) 教材研究の前にすべきは、素材研究。 教えるためでなく、一読者として作品について調べ、読み込む...
-
前号の続き。 教師にとっては、結構知っておくべき「大切」な事ではないかと思う。 (そして、教師以外の人々には本当にどーでもいい話題であるかもしれない。) 例の如く野口芳宏先生よりずばり。 「課題」は出されたもの。 「問題」は感じたもの。 つまり、教師から与えたものが「学習課題」。...
0 件のコメント:
コメントを投稿