2014年5月21日水曜日

短期の評価と長期の評価

今回も先日の教師塾での学び。

「教師は短期で評価したがる」

確かに、その通りだと思う。
特に学級担任の場合、多くは1年間の勝負である。
この1年間で結果を出したいと思うのは当然といえば当然といえる。
短期で出せる結果は短期で出したい。

しかし、子どもの成長は「発達段階」を抜きには考えられない。
わかりやすい例では、筋力トレーニング。
筋力系は中学以降に大きく伸びる力である。
幼児や小学生への過度な筋力トレーニングは害の方がはるかに大きい。
逆に、巧緻性(体を巧みに操作する力)は、一般的に小学校3,4年生がピークである。
この時期を逃すと、後で回収するのは大変だといわれる。
だから器械運動などは、この時期に確実に取り組ませておきたい。

学校では様々な能力を評価する。
評価対象は学力面、体力面に加え、心の面もある。
この中には、短期で変わるものと、生涯を通して変わるものがある。
発達段階に応じて考えると、短期の評価にそぐわないものもある。
そこを区別しないで、全て短期で評価しようとすると、無理が生ずる。

1年勝負だと思うと焦る面もあるが、次につなげればいい。
逆に、担任が終われば後は関係ないというような教育は慎みたい。
ずっと関われということではなく、手放した後もずっと生きる教育が求められる。
自分の前でしか輝けない子どもを育てないこと。
長期的な視点を持って「自立型人間」を育てる教育をしたい

0 件のコメント:

コメントを投稿

  • SEOブログパーツ
人気ブログランキングへ
ブログランキング

にほんブログ村ランキング