2019年10月12日土曜日

自分を自分のものにする

今回は、完全にエッセイ。
好きな絵本について。

国語の時間の一部を使って、一年半に渡り、毎朝の読み聞かせを続けている。
最初は私が読んでいたが、今は子どもが日替わりで読んでいる。
通算で三百冊以上読んでいる計算になる。

本当は、私が読みたい気持ちもある。
絵本の読み聞かせが好きなのである。
絵本自体が好きなのである。

一番好きなのは、ご存知、佐野洋子さん作『百万回生きたねこ』である。
https://www.amazon.co.jp/dp/4061272748
担任したほとんどの学年で読み聞かせしてきた本である。
私が生まれるより前に出た本だが、私は大人になってから読んだ。
何百回読んでも、いい本である。

ねこは はじめて 自分のねこに なりました。

ここの一文が特に好きである。

自分は、本来自分のものである。
飼われている状態は、自分ではない。
我が子に対しても、学級の子どもに対しても、同じように思っている。
(「我が子」という言葉自体も、本当は間違っているように思う。)

自分が、自分になれること。
自分の人生にとっての主人公であるということ。
学級の中において、特にここを大切にしたい。

これは、他者が他者であることを認めるということと同義である。
自分のもの、所有物、ほしいままにしないということである。

自分が自分になるためには、他人を尊重する必要が出る。
そうしないと、自己矛盾が起きる。
他人を尊重しないということは、自分も同じ扱いを受けるということと同義だからである。

自分が他人に尊重されないことに文句を言う姿勢も違う。
自分を最も尊重するのは、自分自身だからである。
自分が認めてくれないのに、他人に認めてもらっても、満足しない。
他者承認を永遠に求め続けることになる。

ねこは、白いねこに出会って、子どもが巣立って、最後に死ぬ。
いつまでも幸せに生きることでなく、死を肯定的に捉えている点も、秀逸であると思う。

自分を自分のものにするということは、自ら愛する他人と共に生きるという選択肢も含む。
誰にも強制されずに、「そばにいてもいいかい」と頼む場面も、素敵である。

まあ、とにかく好きなのである。
前号でも書いたが「何を好きか」というのは、観が出る。
周りの人に「何が好き?」というのをきくのも、大切なコミュニケーションかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

  • SEOブログパーツ
人気ブログランキングへ
ブログランキング

にほんブログ村ランキング