2018年12月29日土曜日

人生で大切な「グッドコミュニケーション」

娘と「どうぶつしょうぎ」をやっていての気付き。

「どうぶつしょうぎ」をご存知だろうか。
縦4マス×横3マスの中を、それぞれ4駒ずつで行う簡易版の将棋である。
王であるライオンを取るか、相手の最終ラインまで自分の王を進めた方が勝ちという、単純なルールながら奥深いゲームである。

小学生の娘は、毎度このゲームで私に勝てない。
毎度勝てない勝負というのは、つまらないものである。
考えさせてもわからないままなので、ここはアドバイスをした。

要は、王のことばかり考えているからいけない。
王というのは、周りがいてこその王であり、力を発揮できる。
一番弱いひよこ(通常の将棋の「歩」)を大事にすること。
簡単にキリンやゾウ(「飛車」「角」の動きで1マスずつ動ける駒)を取らせないこと。
手駒を犠牲にする場合、代わりに確実に取り返せる状態にすること。
ここの意識が抜けているから、勝てないのだと教えた。

どれも、当たり前のことである。
そしてこれは、人生全般についてもいえる。

要は、自分のことばかり考えているからうまくいかない。
周りをどう大切に扱っているか。
自分ばかりが生き残ればいい、という考えは、結局我が身を滅ぼす。

国同士の関係にもいえることである。
先日のセミナーで、講師の尾形英亮さんが
「ヨーロッパの人々は、基本的にグッドコミュニケーション。
なぜなら、広く地続きだから。」
という話をされていた。

つまり、周りに自分は敵ではないと意思を伝え、良い関係を築ける能力がないと、生き残れないからである。

クラスの子どもにも当てはまる。
クラスで本当に気持ちよく生きていきたいならば、自分のことばかり優先して考えていては成り立たない。
自分がやれることはさっさと済ませる。
その上で、仲間を思いやり、困っていたら「任せて」と助ける。
そういう「グッドコミュニケーション」が成立する学級でない限り、結局成員の全員が苦しむ羽目になる。

「どうぶつしょうぎ」の話なのだが、生きる上での根本・本質であると考えた。
自分の人生の王様として生きるなら、周りの人々をいかに大切にするかが鍵である。

0 件のコメント:

コメントを投稿

  • SEOブログパーツ
人気ブログランキングへ
ブログランキング

にほんブログ村ランキング