2014年10月26日日曜日

君子固より窮す、小人窮すれば斯こに濫る

地元サークル木更津技法研での学び。
野口芳宏先生による『論語』の講義。
野口先生は、『孔子』(井上靖著 新潮文庫)という本を読んで、次の言葉のくだりの話に、深い感銘を受けたという。

君子固(もと)より窮す、小人窮すれば斯(こ)こに濫(みだ)る

孔子の一団が災難に遭ってすべてを失い、食糧不足で立ち上がることもできないほどになった。
弟子たちが困窮の極みに達した時、弟子の一人が孔子をなじって次のように言った。
「君子であっても窮することがあるのか。」
その問いに次のように答えた。
「君子であっても窮することはある。
 小人は窮すれば必ず乱れる。
 しかし君子というものは、窮すれど乱れることはない。」
この言葉をきいて、弟子は孔子に深い感銘を覚え、一層奮起したという。


以下は講義を受けた私の感想。

例えば職場で、何か失敗をする。
自分はダメだと思う。
色々なことが嫌になる。

そもそも、この思考パターンが「小人」そのものだとわかった。
「窮する」状況に「乱れて」いる。

聖人君子であっても、失敗はする。
(この部分が勘違いしやすい。すごい人たちほど、深くきけばすごい失敗だらけである。)
困ることは起きるという前提である。
しかしそれにどう対処するかが、分かれ目なのだろう。

失敗した。
ではどうするか。
これを客観的に考えられることが、理想の人格に近付くことになる。

失敗から逃げるのが最低の対処法。
失敗に立ち向かう智恵を持ちたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

  • SEOブログパーツ
人気ブログランキングへ
ブログランキング

にほんブログ村ランキング