2017年7月25日火曜日

子どもの眼・子どもの心

夏の読書に、次の本を紹介する。

『一年一組せんせいあのね―詩とカメラの学級ドキュメント』
鹿島 和夫 編 フォア文庫
https://www.amazon.co.jp/dp/4652039077

35年以上前の本だが、今の教育で欠けている視点が手に入る良書である。
まっすぐな子どもの視点が本当に素敵な詩集である。

========
でんでんむし
    やまとなおみ

でんでんむしが
あめにむかって
のぼっていきました


せんせい
  いいお つた

わたしのせんせいは
てつぼうを
10かいさせます
せんせいは
いっかいもやりません
========

一年生でも、色々考えているものである。
そして、35年以上前でも、今でも、子どもは子どもで変わらない。
変わっているとしたら、それは社会全体を含めた教育の影響である。

前半は子どもの詩、後半は灰谷健次郎氏との対談が載せられている。
その中で、灰谷氏が厳しい指摘をしている。
=========
(引用開始)
子どもの優しさっていうものが通らない社会、
子どもの楽天性が通らない社会を、
われわれが作ったんだということ。
そのためにほんとうに優しい子どもが苦しんでいるんだということを、
ぼくたちは本気で考えなくちゃいけないんじゃないか。
(引用終了)
===========
35年たった今でも、言えそうな言葉である。
「ほんとうに優しい子ども」が、辛酸をなめさせれらる。
子どもらしいがゆえに、苦しんでいる子どもがいる。

純粋に児童詩集としてみても楽しめる。
その一方で、何かと考えさせられる、おすすめの本である。

0 件のコメント:

コメントを投稿

  • SEOブログパーツ
人気ブログランキングへ
ブログランキング

にほんブログ村ランキング