年末にすべきこと。
今年の出来事を振り返る、というのはよくやる。
印象に残る良かった変化・出来事を具体的に紙に書く。
そうすると、自分がどんなことを「良い」と感じる傾向があるかわかる。
この傾向をつかむことは必要である。
しかし、これだけだと片手落ちである。
過去を振り返って良かったというだけでは、前を向いて生きている若者とはいえない。
もう一つ大切なのは、来年に起こしたい変化を書き出し、行動に移すこと。
新年を迎えてから、と悠長に構えない。
今年中に行動に移す。
これが最も大切である。
中国の古い諺に、次のようなものがある。
「木を植えるのに一番良い時期は20年前だった。次に良いのは、今である。」
また「今度と化け物見たことない」という諺もある。
変化を求めるなら、来年からでなく、今年。
新年に目標を立てるのでは遅いと考える。
それで今までうまくいっているならそれでもいいが、正直、いかがであろうか。
来年の目標(欲しい変化)を決めたら、それに対して「今すぐできること」をやる。
行動は小さくてもいい。今すぐやる。
「〇〇に関する本を百冊読む」のであれば、今すぐ本屋へダッシュして1冊買って読み始める。
「〇〇へ旅行する」「〇〇の趣味を始める」のであれば、今すぐネットを開いて検索して、できれば予約までしておく。
「もっといい学級経営をしたい」といった漠然とした目標でもいい。
とにかく、それに対してできることを一つでいいから、「今すぐ」やる。
他人の誰も自分の行動に強制はできない。
だからこそ、動かすのは自分しかいないし、自分が生きられるのは今しかない。
今行動を起こせる人は、確実に来年が変わる。
逆に、今やらないなら、来年も怪しい。
今できないのに来年ならできるその理由は何なのか、ということである。
早起きを決意したのに、布団から出られずにいつまでも入っているのと同じである。
温いし一時的に幸せかもしれないが、変化は起きない。
一念発起して、とにかく「えいっ」とやる。
これは普通、やらない。
新年のマラソンでは、元旦の朝に横一列に並んで「ドン」と一斉にスタートする。
それなのに、前日の大晦日にとっくにスタートしている選手がいるようなものである。
もうこの人には勝てっこない。
ずるくはない。
実際のマラソンと違い、人生にフライングの違反はない。
人生においてはいわゆる「ふらいんぐげっと」が必勝法である。
だからこそ、先にやる人だけが大きく前に出られる。
「圧倒的有利」である。
今動くかどうかも、自分次第である。
2015年12月31日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
名称の謎の話。 小学校で行う跳び箱の切り返し系の技といえば、開脚跳びとかかえ込み跳び。 かかえ込み跳びは「閉脚跳び」とも呼ばれる。 名称が二つあるのは、学習指導要領での表記の変遷による。 以下、体育の豆知識。(興味ない方は読み飛ばしていただきたい。) かかえ込み跳び...
-
教材研究という言葉が一般的である。 教えるために、教師として教材を読むのが教材研究である。 (まるで私がわかった風な口をきいているが、完全に野口芳宏先生の受け売りである。 以下同様。) 教材研究の前にすべきは、素材研究。 教えるためでなく、一読者として作品について調べ、読み込む...
-
前号の続き。 教師にとっては、結構知っておくべき「大切」な事ではないかと思う。 (そして、教師以外の人々には本当にどーでもいい話題であるかもしれない。) 例の如く野口芳宏先生よりずばり。 「課題」は出されたもの。 「問題」は感じたもの。 つまり、教師から与えたものが「学習課題」。...
0 件のコメント:
コメントを投稿