2014年3月26日水曜日

子どもは大きく手を広げ

先日、俳句の実践発表をさせていただいた。
桐に関する俳句である。

桐というのは、面白い性質がある。
生物は普通、どの部分でも小さい状態からだんだん大きくなる。

桐の木は、急成長する木である。
急成長する為には、多くの栄養が必要である。
そこでどうするのかというと、桐は幼生期に、大きな葉をつける。
幼生期ほど大きな葉をつけて、秋には落葉する。
そして、幹が太く、枝が多くなるにつれて、毎年できる葉のサイズは小さくなっていく。
つまり、小さい頃ほど一つの葉を広げ、たくさんの太陽の光を吸収しようとする。

これは、人間の子どもと同じであると思う。
子どもはいつも大きく手を広げており、全力で、そして貪欲に吸収する。
やたら一つのことに熱中したりする。
大人になると、種類が増えていくが、子どもほど一つのことに熱中できないことも多い。
(そして、飽きるとさっぱりやらなくなるのも、落葉する桐に似ている。
もう必要なくなったのである。)

俳句の勉強から、思いがけないことを知れた。
知識が増えるというのは、いくつになっても楽しいことである。

0 件のコメント:

コメントを投稿

  • SEOブログパーツ
人気ブログランキングへ
ブログランキング

にほんブログ村ランキング