2015年2月8日日曜日

「失敗を怖れない」は是か非か

地元サークルの木更津技法研での学び。
次は、サークルでの野口芳宏先生の言葉。

「失敗は、怖れるべき。」

一瞬「え?」と戸惑った人も多いのではないかと思う。
(私がそうだった。)

具体例として、社員数万人を抱える大企業の社長が、怖れずに失敗をする訳にいかないだろうとのこと。
確かにそうである。
失敗して、数万人の社員を路頭に迷わせることは、相当に怖れるべきことである。

野口先生自身はそれ以上詳しくはお話されなかったが、その後、自分なりに色々考えた。
要は、言葉の使い方が適切でないとの指摘ではないかと思った。

失敗を怖れない人というと、エジソンが思い浮かぶ。
しかしよく考えると、エジソンは「失敗を怖れなかった」とは言っていない。
「うまくいかない方法を発見しただけ」というような言葉である。
つまり、実験結果が思うようにいかなかっただけで、失敗という解釈はしていない。

また、こちらも私の尊敬する方の一人である原田隆史先生は、「危機管理の法則」として次のように述べている。
「プロは、悲観的に考え、万全の準備をし、楽観的に対応する。」
つまり、これも失敗を未然に防ぐという考え方である。
怖いものだからこそ、起きないように防ぐのである。

山登りを考えるとわかりやすい。
単に失敗を怖れずに準備不足のままチャレンジして失敗したら(つまり遭難したら)最悪である。
遭難を想定して、万全の準備をして、初めて「さあ、楽しむぞ!」となるのが正しい。
その時、失敗は避けようとしているが、挑戦や困難を怖れてはいない。

失敗は望ましくない。
しかし、挑戦は望ましい。

失敗は怖れるべき。
ただし、困難を怖れていては挑戦できない。

冒頭に戻るが、恐らく、一般的に言う
「失敗を怖れないことが大切」は、
「挑戦を怖れない」または「困難を怖れない」が適切なのではないかと考え直した次第である。

「失敗談」や「失敗学」が重宝するのも、失敗が怖いから、失敗をさせないようにするためである。

普段よかれと使っている言葉も、不適切な使い方のものがないか、再度見直してみたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

  • SEOブログパーツ
人気ブログランキングへ
ブログランキング

にほんブログ村ランキング