2013年2月22日金曜日

ストロークは「心の栄養」


今回も原田隆史先生からの学びの一部をシェアする。

原田先生の著書を読んだことのある人は知っていると思うが、「ストローク」について。
ある精神科医が開発した言葉で、要するに、言葉や身振りで相手に働きかけることである。

ストロークは縦軸と横軸で分け、全部で4種類ある。
「肯定的」と「否定的」。
これは、読んで字のごとく、誉めるか叱るか、という感じの違い。
「条件付き」と「無条件」。
これは、「○○だから良い(悪い)」か、「存在そのものが良い(悪い)」という感じの違い。

教師の声かけや働きかけは、ここを意識して行うと良い。
例えば、悪いことをした時。
「君の全てがダメ」と人格そのものを否定する場合。
無条件の否定的ストロークになり、マイナスの影響を及ぼす。

逆に「君はOKだが、この行為のここはダメ」という場合。
条件付き否定的ストロークになり、否定的だがプラスの影響にもなる。

肯定的ストロークはプラスの影響になりやすいが、表面的だと感じられると逆にマイナスの影響にもなる。

いずれにせよ、ストロークは「心の栄養」である。
身体と同じで、いっぺんに大量に与えすぎるのでなく、毎日継続的に与え続ける必要がある。
身体と同じで、足りないと栄養失調を起こし、不調になる。

そういう視点で、自分の声かけや働きかけを見直してみる。
意外と、バランスの悪いストロークを与えていたりする。

毎日、子どもの心に栄養を与えたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

  • SEOブログパーツ
人気ブログランキングへ
ブログランキング

にほんブログ村ランキング